top of page

映像進化 没入感を生む

VR開発ブームの契機には、フェイスブック社がオキュラスVR社を20億ドルで買収したことが挙げられる。オキュラスVR社は創業から間もないベンチャー企業で、VR映像を映すヘッドマウントディスプレイの開発中であり、ほとんど利益を上げていなかった。その中で20億ドルで買収に踏み切ったことから、フェイスブック社のVRに対する期待の大きさがうかがえる。


VRは映画産業からも強い関心を得ている。身近な例が、360度パノラマ映像だ。2015年、ウォルトディズニーカンパニーは、傘下の視覚効果スタジオILM内にVRやARコンテンツの専業部門を新設した。同部門は、グーグルとタッグを組み、VR映像を用いた「スターウォーズ フォースの覚醒」のショートコンテンツを配信。ヘッドマウントディスプレイを通し、同映画の舞台の一つである惑星ジャクーを見渡しながら走行できる映像だ。360度パノラマ映像を用いることで、作品の中に入り込んだような臨場感を味わうことができる。


現在、VR技術はショートコンテンツや短編映画などでしか使われていない。しかし、この技術が長編映画に使われれば、その映画に圧倒的な没入感を生み出す。既存の3Dや4DXは作品の場面とリンクして人間の五感を刺激している。VRの没入感と刺激は見る人を魅了し、今後の映像業界や映画業界を盛り上げるだろう。(永松由衣)


《参考文献》

VRビジネスの衝撃「仮想世界」が巨大マネーを生む(新清士、NHK出版、2016年)

ゴーグル登場で大衆化

VRは「Virtual Reality」の略であり「仮想現実」「人工現実感」と訳される。現実には存在しないものを現実だと体感させる技術やシステムを指す。専用のVRゴーグルの登場により、大衆化も進んでいる。従来の映像技術にはない臨場感や没入感を有することから、ゲームをはじめとするエンターテインメントコンテンツにおける活用が目立つ。 混同されやすい技術に、AR(拡張現実)が挙げられる。コンピューターを

bottom of page