top of page

Society 5.0研究所設置

更新日:2020年6月24日

 4月1日、本学は「Society 5.0研究所」を設置した。これからの社会に必要な力の探究や、豊かな社会構築に貢献することを目的としている。


 活動方針の柱には学融合研究、社会実装・実践、人材育成の3つを掲げる。Society 5.0は、AIやIoTなどの技術革新が進んだ結果として、出現しようとしている社会のことだ。本研究所は、このような社会が及ぼす影響、倫理的課題等について学融合的な研究を行う。また、企業や他大学などの外部機関と連携し、社会問題解決を目指し実践的に活動。そして、教員等に対する研修を企画し実施する。学生へは、協調性と際立った個性を併せ持つ人材育成を図る。その一環として、社会に求められるような能力を形成できる講義の運営を検討しているという。


 北川浩学長は学生に向けて「これからは時代の変化をしっかりと追わなければならない。そのためには好奇心や情熱、積極性を持ち、日々学び続けることが大切だ」と述べる。活動の詳細はインターネットをはじめ、各種媒体で発信していく予定だ。(小澤奈央)

新型コロナウイルスが流行して3年余りが経過した。政府は感染症法上での分類を2類から5類へ引き下げることを決定。これに先立ち、3月からは原則マスクの着用を「個人の判断」に委ねることとした。 岸田文雄首相は卒業式のマスク着用をについて、マスクなしでの参加を基本とする方針を示した。先月中学校や高校を卒業した生徒たちは3年間マスクを着けて学校生活を送ってきた。彼らが少しの間だけでも、お互いの笑顔を見せて式

bottom of page