top of page

Society 5.0研究所、公式ホームページ開設

3月、本学はSociety 5.0研究所の公式ホームページを開設した。ホームページには、活動内容が具体的に掲載される。同研究所は「学融合的研究」「連携実践活動」「人材育成活動」を3つの柱として活動。これからの社会に必要な力の探求や、豊かな社会構築に貢献することを目的としている。社会と科学技術の接点を探ることに加え、科学技術の制御方法を考察し研究する。


2020年4月号(No.321)「Society 5.0研究所設置」


ホームページは研究の現状や成果をWeb上で発信するために開設された。研究所が主催するイベントや実際に採択したプロジェクト、各種募集の案内なども掲載。ホームページを活用することで、柔軟かつ迅速な情報伝達が可能となり、紙媒体よりも多くの人が閲覧できるようになった。さらに、さまざまな分野の人々との社会問題に関する議論、自治体や企業と連携した社会問題解決に向けての活動も行いやすくなる。


同研究所は、今後も現代社会が直面する問題を深く研究し、適宜ホームページに掲載する。学長室研究助成課の寺西浩課長は「現在はホームページを開設したばかりだが、今後はより内容を充実させる」と述べた。(上田悟史)

新型コロナウイルスが流行して3年余りが経過した。政府は感染症法上での分類を2類から5類へ引き下げることを決定。これに先立ち、3月からは原則マスクの着用を「個人の判断」に委ねることとした。 岸田文雄首相は卒業式のマスク着用をについて、マスクなしでの参加を基本とする方針を示した。先月中学校や高校を卒業した生徒たちは3年間マスクを着けて学校生活を送ってきた。彼らが少しの間だけでも、お互いの笑顔を見せて式

bottom of page