top of page
成蹊大学新聞会

国家資格取得 旅行経験生かし

現在、旅行は感染症対策を徹底した上で再開されつつあり、旅行業界も盛り上がりを見せ始めている。そんな旅行業界の中には「国内旅行業務取扱管理者」という国家資格がある。この資格を取得したのが杉山響さん(法律4)だ。


同資格は、国内旅行についての業務を行う営業所で、取引や旅行の安全性などの管理や監督をすることを目的に作られている。特に旅行計画の作成や運賃の計算、送迎バスの手配などでは責任者となる。試験の科目は「旅行業法及びこれに基づく命令」「旅行業約款、運送約款及び宿泊約款」「国内旅行実務」の3つだ。この3つの科目全てにおいて100点中60点を取得することで合格となる。合格率は約4割だ。


杉山さんは、スーパーマーケットに置かれた通信講座のチラシでこの資格の存在を知った。試しに過去問題を解いたところ手応えを感じ、受験を決めた。試験科目の中でも最も難しいとされるのは「国内旅行実務」だが、杉山さんは昔からよく家族旅行や一人旅に行っており、この経験が合格につながったという。日本全国の地理や観光地の名称と位置などを知っていたため取得に有利に働いた。雑誌を読むことだけにとどまらず、自分の目と足を使って観光地の地理や景色を頭の中に入れることが、合格への近道だったと話す。


杉山さんの就職先は旅行業界の企業ではない。しかし、ゼミ合宿や入社後の社員旅行のコーディネートを担うことで、周りの人と旅行を計画する際のサポートを行いたいという。そして、将来は転職や起業を行い、旅行会社で自分の企画したツアープランを販売したいと考えている。コロナ禍においては生活の制限が多いが、今自分にできることを探して実行することで、一生役に立つ力を得るチャンスとなる。(永松由衣)

0件のコメント

物事の判断力を養う 読書の意義

古くから人々の娯楽であり、知識を得る手段でもある読書。大学生が読書をすることにはどのような意義があるのだろうか。本学文学部日本文学科の大橋崇行教授にお話を伺った。 大橋教授は「情報を確かめる力は、読書でしか得られない」と話す。現代ではさまざまな情報を得ることができる一方で、...

Kommentare


bottom of page