top of page
執筆者の写真成蹊大学新聞会

アンケート結果・考察


▼将来は結婚したいか。

「はい」が73%、「いいえ」が20%となり、結婚願望のある学生は7割を超えた。


▼もし選択的夫婦別姓制度が導入された場合この制度を利用するか。また、その理由は何か。

「利用したい」が6%、「どちらかといえば利用したい」が19%となった。回答理由の内訳は、「免許証や銀行口座などの変更手続きが面倒だから」が35%、「自分の姓に愛着があるから」が27%にのぼった。


一方、「どちらかといえば利用しない」が52%、「利用しない」が24%だった。理由の内訳は「結婚して相手と同じ姓になることに憧れがあるから」が35%で、特に女性からの回答が多い。次に「家族としての一体感を持ちたいから」が27%で続いた。


▼家庭内での性別役割分業はなくなったと思うか。また、その理由は何か。

「はい」が20%、「いいえ」が66%、「どちらともいえない」が15%を占める。「はい」と答えた人は、「父親が家事をしている」「共働きが一般化している」などを理由に挙げた。反対に、「いいえ」と答えた人からは「母親が家事をやることが多い」という理由が挙がった。加えて、男性の育児休業取得率の低さなど、社会的に性別役割分業の風潮が残ることを指摘する声もあった。また、「どちらでもない」と答えた人は、「なくなっている部分もあるが残っている部分もある」と言及した。家庭によるが、性別役割分業はいまだに残っていると考えられる。


▼同性カップルが子どもを持ちたいと思ったとき、どんな方法があるか知っているか。

「はい」が65%、「いいえ」が27%、「どちらともいえない」が8%となった。性的マイノリティーへの理解がある程度浸透していると推察される。


▼他人にはやらないが、家族に対してついやってしまう言動は何か。

「八つ当たり」「無視をする」「わがままになる」といった回答が寄せられた。安心感故に、他人には見せない感情が表れる人が多いと見受けられる。


▼家族がいて良かったと感じるのはどのような時か。反対に、窮屈さや煩わしさを感じるのはどのような時か。

良かった経験として「悩んだ時に相談ができる」などの心の支えになる点が挙がった。一方で「過度に干渉される」「行動を制限される」際に窮屈さを感じるという回答も集まっている。家族でも一定の距離感を保ちたい人が多いと見て取れた。(梶原万穂)


0件のコメント

家族療法 相互理解のきっかけに

多くの人が個人の精神的な問題はその人の心に原因があると捉えてしまいがちだ。しかし、それを個人だけでなく、家族全体の問題として捉え解決を試みる家族療法という心理的ケアの手法ががある。今回、日本家族療法学会会長の児島達美さんに話を伺った。...

Comments


bottom of page