成蹊大学新聞会2022年12月7日2022年11月号 並木道ニュースを見ていると毎年のように「今年は激動の年でした」と耳にするように感じる。以前であれば今年もかと聞き流すところだが、今年は本当に激動の年だと共感する。 2月にはウクライナで戦争が始まり、その影響で小麦や大豆などの価格が上昇。さらに日米金利差の拡大により円安が加速し、水...
成蹊大学新聞会2022年12月7日2022年7月号 並木道先日、カメラのデータを整理していたところ、滋賀県近江八幡市の祭りの写真を見つけた。撮影日は、新型コロナウイルス感染症の流行が本格化する以前のものだった。ユニークな山車を引く地元住民の顔にはマスクがなく、笑顔溢れる様子が写っている。調べてみると、昨年の祭りは中止となり、今年は...
成蹊大学新聞会2022年4月16日2022年4月号並木道北京冬季五輪が閉幕して1ヶ月半が経とうとしている。日本人選手の活躍が連日伝えられ、日本は冬季五輪史上最多のメダルを獲得した。今回の大会で私が最も印象に残ったのは、フィギュアスケート男子シングルに出場した羽生結弦選手だ。 羽生選手は4位に終わり、惜しくもメダル獲得には至らなか...
seikeipresskoho2021年12月24日論説 本学園喫煙所の実態11月、3号館と8号館の間の喫煙所、通称「サンパチ」が撤去された。そのしわ寄せで1号館横の喫煙所や、9号館前の喫煙所に人が密集している。11月24 日の午後3時頃、1号館横の喫煙所では16 人の利用が確認できた。授業間の休み時間には人があふれ、ときには喫煙所外で吸う人もいる...
seikeipresskoho2021年12月24日2021年12月号 並木道「僕が僕らしくあるために『好きなモノは好き!』と言えるきもち抱きしめてたい」。槇原敬之さんの「どんなときも。」という曲の一節だ。私はこの歌詞を、自分の正直な気持ちを堂々と伝えることができるのは素敵だという意味に捉えた。 私は自分の意見を人に話すのが得意ではない。周りからどの...
seikeipresskoho2021年11月19日2021年11月号 並木道日本は地震大国であり、人間が感じ取れる大きさの地震だけでも各地で頻繁に発生している。日本地震学会によると、その発生回数は1日平均3~6回に上り、地震に遭うのは珍しくないことだ。 10月7日夜、突如として関東が揺れた。埼玉県や東京都の一部地域が最大震度5強に見舞われたほか、広...