86498.jpg
  • ホーム

  • お知らせ

  • 記事

  • 特集

  • 成蹊大学新聞会について

  • 新聞会組織図

  • ブログ

  • お問い合わせ

  • 読者アンケート

  • リンク

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 全ての記事
    • 記事
    • ブログ
    • 学内
    • 文化
    • スポーツ
    • 特集4月号
    • バックナンバー
    • 特集7月号
    • 並木道・論説
    • 若者と政治特集
    • 学び特集
    • VR特集
    • 音楽特集
    • 現代の消費特集
    • 日常と花特集
    検索
    アンケート結果・考察
    seikeipresskoho
    • 2021年12月24日

    アンケート結果・考察

    ▼買い回り品を選ぶ時、最も参考にするものは何か。 買い回り品とは比較的高価で購入頻度が低く、購入するかどうかの決定に時間を要する商品のことだ。この設問への回答では「消費者によるインターネット上の口コミ」が53%、「商品の公式ホームページ」が23%となり、インターネット上の情...
    Z世代の価値観 購買に表れる
    seikeipresskoho
    • 2021年12月24日

    Z世代の価値観 購買に表れる

    1996年から2010年ごろに生まれた人々は「Z世代」と呼ばれ、前の世代とは異なる新たな価値観を持っているとされている。その特徴や消費傾向について、自らもZ世代に当たり、Z世代の観点から企業と共に新しい価値を創る取り組みを行っている、株式会社dot代表の冨田侑希さんに話を伺...
    seikeipresskoho
    • 2021年12月24日

    シェアリング 人をつなぐ

    所有資産を共有する経済モデルである、シェアリングエコノミーが注目を集めている。このモデルが生まれた背景やメリットについて、シェアリングエコノミー協会公認アンバサダーの和田正輝さん、山岸智也さん、中山珠緒さんに取材した。 シェアリングエコノミーは、個人のスキルや資産などを、イ...
    SNS 企業と消費者を密接に
    seikeipresskoho
    • 2021年12月24日

    SNS 企業と消費者を密接に

    『日経トレンディ』と『日経クロストレンド』が選ぶ「2021年ヒット商品ベスト30」の第1位になった「TikTok売れ」。地球の見た目をした「地球グミ」や30年以上も前に出版された小説『残像に口紅を』などがTikTokをきっかけにヒットした。近年、SNSが市場に与える影響は大...
    seikeipresskoho
    • 2021年12月24日

    エシカル消費で社会貢献

    現代の主流である「大量生産・大量消費」は、私たちに豊かさをもたらす一方で多くの問題を抱えている。例えば、衣料品の原料である綿花を栽培する過程では、人間と環境への被害が生じている。長時間働いても低い賃金しか支給されず、貧困問題が続く地域も多い。また、十分な教育を受ける機会に恵...
    インターネット通販 購入前に確認を
    seikeipresskoho
    • 2021年12月24日

    インターネット通販 購入前に確認を

    多くの人々が購入手段の一つとして利用するインターネット通販。便利だが、相手が見えない上に画面情報だけで購入を判断しなければならず、トラブルが生じやすい。トラブルに遭わないために、どのようなことに注意すれば良いのか。武蔵野市消費生活センター相談員の瀬木智子さんに聞いた。...
    seikeipresskoho
    • 2021年12月24日

    現代の消費特集 編集後記

    私たちは生活を営むにあたって、日々さまざまな消費行動をとる。近年は特にインターネットの普及によって、購入までの過程や手段が変化してきている。今回は、現代における消費について特集した。 本学学生を対象にしたアンケートでは、インターネット上の情報を参考に商品を購入するという回答...
    • Instagram
    • Twitter Social Icon
    • Instagram
    • 成蹊大学新聞会公式ツイッター

    ​著作権について

    ​HP・SNS運用方針

    ​個人情報保護方針

    ​Copyright © Seikei University Press All Rights Reserved.